異邦人_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 異邦人_(映画)の意味・解説 

異邦人 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 03:05 UTC 版)

異邦人
Lo Straniero
監督 ルキノ・ヴィスコンティ
脚本 スーゾ・チェッキ・ダミーコ
エマニュエル・ロプレー
ジョルジュ・コンション
原作 アルベール・カミュ
製作 ディノ・デ・ラウレンティス
音楽 ピエロ・ピッチオーニ
撮影 ジュゼッペ・ロトゥンノ
編集 ルッジェーロ・マストロヤンニ
配給 パラマウント映画日本支社
公開 1967年10月14日
1967年10月20日
1968年9月21日
上映時間 104分
製作国 イタリア
フランス
アルジェリア
言語 イタリア語
フランス語
テンプレートを表示

異邦人』(いほうじん、イタリア語: Lo Straniero)は、1967年製作・公開のイタリア映画アルベール・カミュの小説『異邦人』(フランス語: L'Étranger)の映画化作品である[1]

ストーリー

撮影現場

第二次大戦前のアルジェ。平凡な一市民であり、サラリーマンであるムルソーの母が養老院で死んだ。養老院は、アルジェから六十キロほど離れたマレンゴという町にある。暑い夜だった。ムルソーは母の遺骸のかたわらで通夜をしたが、時間をもてあまし、タバコを喫ったり、コーヒーを飲んだりした。養老院の老人たちが、悔みの言葉を述べにきたが、ムルソーには、わずらわしかった。養老院の主事が最後の対面のために棺を開けようといったがムルソーは断った。その日葬式をすませ、彼はアルジェに帰って来た。翌日はかつて同じ会社にいたタイピストのマリーと会いフェルナンデルの喜劇映画をみて一緒に帰宅した。毎日、単調な生活をくり返しているムルソーにとって、唯一の変っていることといえば、レイモン・サンテとのつきあいだ。彼は売春の仲介をやっているという噂もある評判のよくない男だが、だからといってムルソーには、この男とのつきあいをやめる理由はない。ある日、レイモンが自室でアラビア娘をなぐる、という事件が起きた。警官が来て、ムルソーはレイモンに言われた通り質問に答えた。一方、マリーはムルソーと逢びきを続けていたがある日、結婚してほしいと言った。ムルソーは、どちらでもいい、と答えるのだった。ある日曜日、ムルソーとマリーは、レイモンと一緒に彼の友人が別荘を持っている海岸に出かけた。三人が海岸を散歩している時、三人のアラビア人に会った。そのうちの一人は、かつてレイモンに殴られた娘の兄だ。けんかが始まりレイモンは刺された。ムルソーは、彼を病院に運び再び海岸にもどった。暑さが激しく、太陽がまぶしかった。そこへ再び、さっきのアラビア人がきた。ムルソーは、あずかり持っていたピストルに手をかけ、二発、三発…。太陽が、ことさらに強い、夏の日のことだった。ムルソーは捕えられた。予審判事の尋問に、ムルソーは母の死んだ日のことからすべてを正直に話した。法廷でも、葬式の翌日、喜劇映画を見たことや、マリーと遊んだことを話した。検事も陪審員も、母親の死直後の彼の行動を不謹慎と感じたのだろう。絞首刑の宣告をした。獄舎にもどったムルソーは神父の話を聞くことを拒んだ。神の言葉が一体なんなのだろう。母の死が、アラビア人の死が一体なんなのだろう。誰れもがいつかは死ぬ--彼はそう叫んだ。ムルソーは、こうして死を受け入れることによって、自由な存在の人間になったのである。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
東京12ch[2]
アーサー・ムルソー マルチェロ・マストロヤンニ 近藤洋介
マリー・カルドナ アンナ・カリーナ 上田みゆき
弁護人 ベルナール・ブリエ 島宇志夫
予審判事 ジョルジュ・ウィルソン
司祭 ブリュノ・クレメール 嶋俊介
裁判長 ピエール・ベルタンフランス語版 松村彦次郎
レイモン ジョルジュ・ジェレフランス語版  加藤精三
顧問弁護士 アルフレ・アダンフランス語版 真木恭介
マッソン ミンモ・パルマーライタリア語版 上田敏也
マッソン夫人 アンジェラ・ルースイタリア語版 浅井淑子
門番 ジャック・モノーフランス語版 国坂伸
不明
その他
仲木隆司
今西正男
日本語版スタッフ
演出 中野寛次
翻訳 島伸三
効果 TFC
調整 飯塚秀保
制作 東北新社
解説 南俊子
初回放送 1973年8月30日
木曜洋画劇場』※正味92分

出典

外部リンク


「異邦人 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「異邦人_(映画)」の関連用語

異邦人_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



異邦人_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの異邦人 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS