異邦人 (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 14:47 UTC 版)
異邦人 | |
---|---|
別名 | ジョージ五十嵐&異邦人 |
出身地 | ![]() |
ジャンル | コミックソング・R&B |
活動期間 | 1976年(?) - |
レーベル | ミノルフォン・レコード |
共同作業者 | どおくまんプロ、小山恭弘 |
メンバー |
異邦人(いほうじん)は、日本の5人組のバンドである。1976年(昭和51年)に漫画『嗚呼!!花の応援団』のイメージソング『嗚呼!!花の応援団』でレコードデビューした。ミノルフォン・レコード所属。
※1970年代前半に活動し、福島県郡山市で開催されたワンステップ・フェスティバルにも出演した「異邦人」とは別のバンドとの情報がある[1][2]。両バンドは、後述するようにメンバーが全く異なるので別々のバンドである可能性が高いが、活動した時期が近い割に期間が重なっていないのでメンバー総入れ替えでバンド名だけが引き継がれた可能性もある。
メンバー
- 佐藤徹(リーダー、キーボード)
- ジョージ五十嵐(ボーカル) - のちにソロ、バンド「サクセス」に加入、第二期「異邦人」を結成。
- 管野雅治(ギター)
- 大土井強司(ベース) - 現ミュージシャン
- 長沢誠一(ドラムス) - 現ミュージシャン
- ※上述した別バンドの可能性がある「異邦人」のメンバー[1]
(1972年時点)
- 阿部雅志(ボーカル)、奥山勝美(ギター)、松田敏春(ギター)、今野恒(ベース)、太田進(ドラムス)
- 阿部と松田は、1975年に結成されたミュージカル劇団「ミスター・スリム・カンパニー」の音楽制作に関わっている[4]。
(1974年時点)
- 阿部雅志(ボーカル)、若生吉隆(ギター)、山川和巳(キーボード)、丸山秀夫(ベース)、太田進(ドラムス)
- このメンバーでワンステップ・フェスティバルに出演した。
ディスコグラフィ
シングル
発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミノルフォンレコード | |||||||
1976年7月 | EP | KA-1010 | A | 嗚呼!!花の応援団 | どおくまんプロ | 小山恭弘 | |
B | 南河内大學応援歌 (南河内大学節) | ||||||
1976年11月 | EP | KA-1022 | A | SOULチョンワ | 小山恭弘 | ||
B | 嗚呼!! 役者やのう | ||||||
1977年2月 | EP | KA-1041 | A | 太っ腹ブギ | 駒あゆみ | 小山恭弘 | |
B | 夕陽と団旗 | 小山恭弘 | |||||
1977年9月 | EP | KA-1072 | A | イン・ザイール[注釈 1][注釈 2] | 兵藤穗積 | Johnny Wakelin | 松井忠重 |
B | 青春の尻尾 | 伊藤アキラ | 松井忠重 | ||||
1978年2月 | EP | KA-1086 | A | 亀有公園前派出所異常なし![注釈 3][注釈 4] | 所ジョージ | ||
B | スタコラスタコラ |
アルバム
発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 |
---|---|---|---|
ミノルフォンレコード/徳間ジャパンコミュニケーションズ | |||
1976年10月 | LP | KC-7051 | 嗚呼!!花の応援団 総集編 |
2004年9月29日[5] | CD | TKCA-72739 | 嗚呼!!花の応援団 COMPLETE |
出演
テレビ
脚注
注釈
出典
- ^ a b “1971~1976年のロック、フォークなどのバンド、グループ”. outsite.cool.coocan.jp. 2025年5月8日閲覧。
- ^ 『ギター・マガジン・レイドバック 第13号』リットーミュージック、2023年8月1日、88頁。
- ^ 名前参照 “タワーレコード音楽情報データベース|アーティスト"”. mdb.tower.jp. 2021年11月4日閲覧。
- ^ 『中野法人会報 第152号』中野法人会、平成19年1月1日、24頁 。
- ^ “嗚呼!!花の応援団 COMPLETE | 異邦人”. ORICON NEWS. 2024年6月14日閲覧。
関連項目
- コミックソング
- ふとがね金太
- ワンステップフェスティバル (1974年7月31日 - 同年8月10日)
- 嗚呼!!花の応援団
外部リンク
「異邦人 (バンド)」の例文・使い方・用例・文例
- 異邦人_(バンド)のページへのリンク