略奪された100人の花嫁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 05:08 UTC 版)
| 略奪された100人の花嫁 Here Come the Brides  | 
    |
|---|---|
|   
       キャスティングメンバー(1968年時点)
        | 
    |
| ジャンル | コメディ | 
| 出演者 |  ロバート・ブラウン ボビー・シャーマン デヴィッド・ソウル  | 
    
| テーマ曲作者 |  ヒューゴ・モンテネグロ ジャック・ケラー アーニー・シェルドン  | 
    
| 作曲 |  ポール・ソーテル ショーティー・ロジャーズ ウォーレン・バーカー  | 
    
| オープニング | 「シアトル」 | 
| 国・地域 |   | 
    
| 言語 | 英語 | 
| シーズン数 | 2 | 
| 話数 | 52 | 
| 各話の長さ | 60分 | 
| 製作 | |
| 製作 | スクリーン ジェムズ | 
| 配給 |  コロンビア・トライスター・ピクチャーズ ソニー・ピクチャーズ テレビジョン  | 
    
| 放送 | |
| 放送チャンネル | ABC | 
| 映像形式 | カラー | 
| 音声形式 | モノラル | 
| 放送期間 | 1968年9月25日 - 1970年4月3日 | 
『略奪された100人の花嫁』(Here Come the Brides)は、アメリカ合衆国で製作されたテレビドラマ。ABCにて1968年9月25日から1970年4月3日に放映された。日本では、1972年から東京12チャンネル(現:テレビ東京)にて放映された。
概要
1870年代の国境ギリギリのシアトルを舞台に、ロバート・ブラウン、ボビー・シャーマン、デヴィッド・ソウル演じる木こりの三兄弟が花嫁を100人の候補者の中から探すコメディ作品。主題歌はボビー・シャーマンが歌唱した。
プロデューサーによると、本作は映画『掠奪された七人の花嫁』に触発されたという。
ゲストでブルース・リーが中国人花婿役で出演したことでも知られる。また、他の出演者は『宇宙大作戦』の出演者と共通する部分がある[1][2][3] 。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 | 
|---|---|---|
| ジェイソン・ボルト | ロバート・ブラウン | 広川太一郎 | 
| ジェレミー・ボルト | ボビー・シャーマン | 井上真樹夫 | 
| ジョシュア・ボルト | デヴィッド・ソウル | 納谷六朗 | 
| キャンディ | ブリジット・ハンリー | 上田みゆき | 
| ロッティ・ハットフィールド | ジョーン・ブロンデル | 此島愛子 | 
スタッフ
- 監督:ジェロード・バーンスタイン
 - 製作:ポール・ユンガー・ウィット
 
脚注
- ^ Cheeseman-Meyer, Ellen (2012年5月10日). “Spock to the Future: Barbara Hambly's Ishmael”. Tor.com. 2021年9月4日閲覧。
 - ^ “Filming of "Alternative Factor"”. These are the voyages: tos. 2021年9月4日閲覧。
 - ^ “Looking Back: How David Soul made it from Sioux Falls to 'Starsky and Hutch'”. Argus Leader. 2021年9月4日閲覧。
 
外部リンク
- 略奪された100人の花嫁のページへのリンク