留山_(秋田県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 留山_(秋田県)の意味・解説 

留山 (秋田県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/22 21:16 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
留山
標高 160m〜180 m
所在地 秋田県山本郡八峰町
位置 北緯40度20分11.1秒 東経140度3分32.7秒 / 北緯40.336417度 東経140.059083度 / 40.336417; 140.059083座標: 北緯40度20分11.1秒 東経140度3分32.7秒 / 北緯40.336417度 東経140.059083度 / 40.336417; 140.059083
プロジェクト 山
テンプレートを表示

留山(とめやま)は秋田県山本郡八峰町 にある

概要

留山は八森岩館県立自然公園のなかにある標高160mから180mの里山。留山の名称は、樹木の伐採を「留た(とめた)」山に由来するといわれ(留山参照)、地域の重要な水源を確保する目的で、藩政時代から地域の人びとが守り継いできた山である。みこしの滝浴びの祭りで知られる白瀑神社の背後にある薬師山の東側に位置しており、水の目林道沿いにある。日本海の海岸から直線距離で約3キロの位置にあるが、ブナを中心とした広葉樹の天然林が残っている山である。

推定樹齢200年から300年以上ともいわれるブナやミズナラが見られる里山で、一周約850メートルの木道やウッドチップの散策路が整備されている。留山に入山の際は荒廃を防ぐなどの目的のため八峰町白神ガイドの会の同伴が必要となっている[1][2]

留山のブナは、白ブナとも呼ばれ、主に標高の低い場所でみられる樹皮が灰白色で滑らかなブナである[3][1]

脚注

出典

  1. ^ a b あきた白神広域観光推進会議 留山
  2. ^ 白神ネイチャー協会 [1]
  3. ^ 白神なび 留山とは

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「留山_(秋田県)」の関連用語

留山_(秋田県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



留山_(秋田県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの留山 (秋田県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS