田村町 (土浦市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田村町 (土浦市)の意味・解説 

田村町 (土浦市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

田村町(たむらまち)は、茨城県土浦市の町名。五中地区に属する。

地理

土浦市の東部にあり、南を霞ヶ浦に接する。

歴史

  • 江戸時代土浦藩領であった。
  • 1889年(明治22年) - 町村制施行により、沖宿村・田村・手野村・白鳥村・菅谷村・神立村が合併し上大津村が発足。当地区は上大津村大字田村となる[1]
  • 1954年(昭和29年) - 上大津村は土浦市に編入合併。土浦市田村町となる[1]
  • 1998年(平成10年) - 新町名「おおつ野」の設置により、当地区の一部が分離[1]

ゆかりのある人物

武井大助

明治から昭和の当町出身の人物。海軍の軍人、昭和産業安田銀行文化放送の元社長。[2]

主な寺社

  • 鷲宮神社
  • 八坂神社
  • 神國寺(じんこくじ)‐上大津東小学校は1889年(明治22年)6月25日に神國寺の境内に開校した。

人口と世帯数

2019年(平成31年)4月1日現在の人口は次の通り[3]

町名 世帯数 人口
田村町 189世帯 619人

小中学校の学区

市立の小中学校に入学する場合、学区は次の通り[4]

地区 範囲 小学校 中学校
田村町 全域 土浦市立上大津東小学校 土浦市立土浦第五中学校

脚注

  1. ^ a b c 永山正『土浦町内誌』(1989年)土浦市教育委員会
  2. ^ 海老根功. 忠魂碑 第一巻. 東宣出版. 
  3. ^ 土浦市地区別(町丁目)人口及び世帯数一覧”. 土浦市. 2019年6月12日閲覧。
  4. ^ 土浦市立小・中学校及び義務教育学校通学区域 | 土浦市公式ホームページ”. www.city.tsuchiura.lg.jp. 2019年6月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村町 (土浦市)」の関連用語

田村町 (土浦市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村町 (土浦市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村町 (土浦市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS