田文炳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田文炳の意味・解説 

田文炳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 22:12 UTC 版)

田文炳
プロフィール
出生: 1891年光緒17年)
死去: 1944年民国33年)1945年とも)
中華民国
出身地: 河南省衛輝府新郷県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 田文炳
簡体字 田文炳
拼音 Tián Wénbǐng
ラテン字 T'ien Wen-ping
和名表記: でん ぶんへい
発音転記: ティエン ウェンビン
テンプレートを表示

田 文炳(でん ぶんぺい)は中華民国の軍人。中華民国臨時政府、南京国民政府(汪兆銘政権)の要人。仲韜

事績

陸軍特別軍官学堂を卒業後、直隷派斉燮元配下となり、蘇浙巡閲使署上校参謀に任命された。後に、安徽省清郷総弁皖北道尹に異動している。

日中戦争勃発後、斉燮元とともに中華民国臨時政府に参加する。治安部部長となった斉の下で、田文炳は1938年民国27年)9月17日、治安部保衛局少将局長に任ぜられた[1][2]

1940年(民国29年)3月30日、南京国民政府(汪兆銘政権)に臨時政府が合流し、華北政務委員会へ改組される。5月4日、田文炳は治安総署軍諮局局長に任命された[3]。また、華北綏靖軍総司令も兼ねた斉燮元の下で、田は治安第9集団軍中将司令を兼任している。1943年(民国32年)3月1日、田は陳静斎の後任として河南省長に任命され[4]、翌年5月までその地位に在った。

田文炳は、日中戦争が終結する以前に死去したが、具体的な時期は不詳である。

  1. ^ 臨時政府令、令字第260号、民国27年9月17日(『政府公報』第35号、民国27年9月19日、臨時政府行政委員会公報処、1頁)。
  2. ^ 劉ほか編(1995)、1023頁。
  3. ^ 華北政務委員会任用令、任字第57号、民国29年5月4日(『華北政務委員会公報』第1-6期合刊、民国29年6月9日、華北政務委員会政務庁情報局、本会16頁)。
  4. ^ 「北支省長更迭 現役将軍を任命」『朝日新聞』(東京)昭和18年(1943年)3月3日、2面。

参考文献

  南京国民政府(汪兆銘政権
先代
陳静斎
河南省長
1943年3月 - 1944年5月
次代
邵文凱



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田文炳」の関連用語

田文炳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田文炳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田文炳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS