田中ゆかり_(言語学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中ゆかり_(言語学者)の意味・解説 

田中ゆかり (言語学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 13:41 UTC 版)

田中 ゆかり(たなか ゆかり、1964年 - )は、日本日本語学者日本大学教授。

人物

神奈川県で育つ。1987年早稲田大学第一文学部卒業。読売新聞社記者として勤務するが、1989年退職。 1996年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。 1995年早稲田大学文学部助手、1998年静岡県立大学国際関係学部専任講師、2000年日本大学文理学部助教授、2006年教授。

2009年「首都圏における言語動態の研究」で早大博士、(文学)。専門は方言学社会言語学[1][2]

著書

共編著

  • 『なっとくする統計』(森真共著、講談社) 2003
  • 『講座 社会言語科学 第6巻 方法』(伝康晴共編、ひつじ書房) 2006
  • 『方言学入門』(木部暢子, 竹田晃子, 日高水穂, 三井はるみ共編著、三省堂) 2013
  • 『ドラマと方言の新しい関係 『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ』(金水敏, 岡室美奈子共編、笠間書院) 2014
  • 『時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! - 世界観を形作る「ヴァーチャル日本語」』(金水敏,児玉竜一共編、笠間書院) 2018

ウェブマガジン

  • 『読み解き 方言キャラ』(研究社ウェブマガジンLingua)
  • 「方言とコミュニケーション - 「ヴァーチャル方言」とその効能」(SYNODOS -シノドス-)

ウェブラジオ

論文

脚注

  1. ^ J-GLOBAL
  2. ^ 『「方言コスプレ」の時代』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中ゆかり_(言語学者)」の関連用語

田中ゆかり_(言語学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中ゆかり_(言語学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中ゆかり (言語学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS