田上隕石とは? わかりやすく解説

田上隕石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 22:57 UTC 版)

田上隕石(国立科学博物館の展示)

田上隕石(たなかみいんせき)は、滋賀県大津市田上山山中で発見された隕石[1][2]。別名、田上山隕石[1]

概要

1885年明治18年)、大津市にある田上山で発見されたIIIEに分類される鉄隕石である[2]

日本で最も重い隕石[2]で重量は174kg[1]。日本最大の鉄隕石でもある[1]。切断面にみられるウィドマンシュテッテン構造の模様が特徴[1]。鉱物仲買人の上野滝蔵が発見したと伝わるが[1]、飛来時期及び発見当時の詳細な状況は不明とされている[2]

1905年(明治38年)以降、国立科学博物館(展示当初は帝国博物館)で展示されている[2][3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 星空のレシピ vol.332”. 明石市立天文科学館. 2019年12月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e 重さ174キロ…国内最重量の隕石が1世紀ぶりに滋賀県に“里帰り”産経新聞 2015年7月11日08:11配信) 2019年1月11日閲覧
  3. ^ 隕石”. 国立科学博物館. 2010年5月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田上隕石」の関連用語

田上隕石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田上隕石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田上隕石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS