瑞雲寺_(岡山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瑞雲寺_(岡山市)の意味・解説 

瑞雲寺 (岡山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
瑞雲寺
所在地 岡山県岡山市北区番町2丁目6-22
位置 北緯34度40分26.5秒 東経133度55分41.0秒 / 北緯34.674028度 東経133.928056度 / 34.674028; 133.928056座標: 北緯34度40分26.5秒 東経133度55分41.0秒 / 北緯34.674028度 東経133.928056度 / 34.674028; 133.928056
山号 黄門山
宗旨 日蓮宗
本尊 宝塔・釈迦・多宝・本化四菩薩・文殊・普賢・不動・愛染四大天王[1]
創建年 暦応年中[1]
正式名 黄門山瑞雲寺
法人番号 3260005000537
テンプレートを表示

瑞雲寺(ずいうんじ)は、岡山県岡山市北区番町にある日蓮宗の寺院。山号は黄門山。旧本山は小湊誕生寺、生師法縁。岡山大空襲を免れた江戸時代中期の本堂をはじめ、庫裡書院茶室、白位堂、山門などが残る。

歴史

能勢頼仲(多田頼貞の子)が建立した願満山成就寺が起源[2]慶長7年(1602年)岡山城主小早川秀秋が葬られ法名瑞雲院殿前黄門秀巌日詮大居士に因み寺号を改めた。

施設

  • 本堂・・・小早川秀秋の墓がある。
  • 白位堂・・・白位大明王と宝珠大明王を祀る。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)

脚注

  1. ^ a b 第十二章 神社佛閣 岡山市史
  2. ^ 黄門山 瑞雲寺 - asahi net [1]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑞雲寺_(岡山市)」の関連用語

瑞雲寺_(岡山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑞雲寺_(岡山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑞雲寺 (岡山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS