現代の初売り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 09:13 UTC 版)
1980年代前半までは官公庁の業務が開始される御用始の1月4日以降に初売りを行う小売店が多かったが、年中無休で24時間営業のコンビニエンスストアやファーストフード店が増えた現在では、スーパーマーケットや専門店での元日の初売りも珍しくなくなり、元日に休業するほとんどの小売店も1月2日までに初売りを行うようになっている。 ファッションビルや百貨店などでは近年初売りの後に冬のバーゲンセールを行うケースも増えていて、店側は正月返上で準備に追われる。 2019年における平成から令和への改元においても、改元に伴う「令和の初売り」を行う店舗が多く存在した。
※この「現代の初売り」の解説は、「初売り」の解説の一部です。
「現代の初売り」を含む「初売り」の記事については、「初売り」の概要を参照ください。
- 現代の初売りのページへのリンク