猫鼻温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猫鼻温泉の意味・解説 

猫鼻温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 13:23 UTC 版)

猫鼻温泉(ねこはなおんせん)とは、長野県北安曇郡小谷村大字北小谷猫鼻にあった温泉。名前の由来は当地の地名である猫鼻から。

泉質

温泉地

営業当時は200人が一度に入れる露天風呂で冬にはスキーの帰り客で賑わい、内湯も木造小屋に用意されていた。脱衣所はプレハブの2棟のみであった。

歴史

昔から自然湧出していたが、交通の便が不便であったため野湯状態となっていた。近くに道路が開通するのに合わせて白馬村の清水英雄によってボーリング調査が実施された。その結果、1989年平成元年)8月に毎分400リットルの単純泉の湧出に成功。露天風呂は1993年(平成5年)の時点で存在していたが、所有者も代わり、国道工事終了後に正式に施設化されると思われていた[1]

しかし、1995年(平成7年)7月の7.11水害により崩壊、基礎が半分以上流出したうえに元々源泉が老化していたため、再建されず現在は跡形もなくなっている。現在は猫鼻温泉に通じる道自体が閉鎖・通行止めとなっている。(猫鼻温泉の位置

後に温泉施設は湯原地区へ移転し、新天地の『湯原温泉 猫鼻の湯』で営業が再開される。

周辺

脚注

  1. ^ a b c 『小谷村誌 社会編』(1993年9月30日、小谷村誌刊行委員会発行)256ページ。

関連項目

参考資料

座標: 北緯36度51分57秒 東経137度52分46秒 / 北緯36.86583度 東経137.87944度 / 36.86583; 137.87944




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫鼻温泉」の関連用語

猫鼻温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫鼻温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫鼻温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS