特定承継とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > 承継 > 特定承継の意味・解説 

とくてい‐しょうけい【特定承継】

読み方:とくていしょうけい

他人権利個々承継すること。売買などによる権利取得など。→包括承継


一般承継

(特定承継 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/18 09:58 UTC 版)

一般承継(いっぱんしょうけい)とは、権利・義務の一切を承継することを意味する法用語である。包括承継ともいう。対義語として特定承継がある。

一般承継の具体例は、自然人については相続であり、法人については合併及び会社分割である。

特定承継との比較

  • 承継者
相続では承継者は民法によって定められている。この承継者を相続人と言い、相続人以外の者はたとえ遺言書に「相続させる」旨の記述があっても相続人となることはできない。また、合併の場合、法律によって制限されている場合がある。合併 (企業)#日本の法律を参照。
一方、特定承継(売買が具体例である)の場合、民法上・会社法上の制限はない。農地の売買には農地法3条の許可が必要であったり、例えば会社所有の不動産を取締役に売却する利益相反行為の場合、取締役会又は株主総会の承認が原則として必要である(会社法365条1項・366条1項2号)が、これらは承継者を特定しているわけではない。
  • 承継する内容
一般承継は権利・義務の一切を承継する(民法896条会社法2条27号ないし30号)。よって、例えば権利は承継するが義務は承継しないとすることはできない。また、権利の特定部分は承継の対象とするが、残部は承継しないとすることもできない。
なお、会社分割においては会社法2条29号・30号において「一部」をいう文言があるが、この意味は以下のとおりである。
例えばある会社がAとBという事業を営んでいる場合において、A事業を切り離して会社分割をする際、元の会社にもA事業を残すということがある。この場合、A事業の「一部」を承継するということになるが、承継会社は当該A事業の「一部」に関する権利義務の一切を承継しなければならない。A事業全体から見れば権利義務の「一部」を承継するということになる。
一方、特定承継の場合、権利・義務の特定部分を承継することができる。ある者が所有する不動産のうち特定の不動産を売買することができるし、ある者の債務のうち特定部分を債務引受により承継することもできる。

特定承継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 09:34 UTC 版)

抵当権移転登記」の記事における「特定承継」の解説

ここで言う特定承継とは、前抵当権者の有する権利・義務のうち一定部分承継することである。債権譲渡典型例である。

※この「特定承継」の解説は、「抵当権移転登記」の解説の一部です。
「特定承継」を含む「抵当権移転登記」の記事については、「抵当権移転登記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特定承継」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



特定承継と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特定承継」の関連用語

特定承継のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特定承継のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一般承継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抵当権移転登記 (改訂履歴)、所有権移転登記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS