片桐貞彰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 05:39 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年4月) |
片桐 貞彰(かたぎり さだあき、明和8年2月25日(1771年4月9日) - 文政5年1月20日(1822年2月11日))は、大和国小泉藩の第7代藩主。
第6代藩主片桐貞芳の長男。正室は水野忠鼎の娘。子は片桐貞信(長男)、娘(木下利広室)。官位は従五位下、主膳正。幼名は孫千代、通称は主膳。
天明7年(1787年)11月1日、将軍徳川家斉に御目見する。同年12月8日、父の隠居により跡を継ぐ。同年12月18日、従五位下・主膳正に叙任する。文化12年(1815年)9月21日、隠居し、長男貞信に家督を譲った。文政5年(1822年)正月20日、52歳で死去した。
固有名詞の分類
- 片桐貞彰のページへのリンク