熱田神社 (台東区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 00:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動熱田神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 東京都台東区今戸2-13-6 |
位置 | 北緯35度43分17.3秒 東経139度48分8.7秒 / 北緯35.721472度 東経139.802417度座標: 北緯35度43分17.3秒 東経139度48分8.7秒 / 北緯35.721472度 東経139.802417度 |
主祭神 | 日本武尊、橘姫命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 元亀2年(1571年) |
歴史
1571年(元亀2年)に創建された。元々は元鳥越(現・鳥越2丁目)に位置しており、鳥越神社の側に第六天榊神社とともに鎮座していた。正保年間(1644年 - 1648年)に幕府の御用地として収用されることになったため、現在地に移転した。元鳥越の住民も一緒に移転したため、この地は「新鳥越」と呼ばれていた[1]。
1923年(大正12年)の関東大震災で焼失した。再建時に本殿を鉄筋コンクリート造にしたおかげで、1945年(昭和20年)の東京大空襲では、焼失を免れることができた。本殿以外は焼失してしまったので、昭和30年代に再建されている[1]。
文化財
- 大太刀「陰陽丸」(台東区有形文化財 平成22年3月登載)[2]
交通アクセス
- 浅草駅より徒歩15分。
脚注
参考文献
- 東京都神社庁 編『東京都神社名鑑 上巻』東京都神社庁、1986年
関連項目
- 熱田神社_(台東区)のページへのリンク