熱帯低気圧のフィリピン名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 07:03 UTC 版)
「フィリピン大気地球物理天文局」の記事における「熱帯低気圧のフィリピン名」の解説
詳細は「台風の名前#フィリピン名」を参照 PAGASAは、北太平洋で発生した熱帯低気圧(台風を含む)に対して、国際的に命名・使用される国際名(現アジア名)とは別に、独自のリストにある名称「フィリピン名」を命名しており、フィリピン国内では、このフィリピン名の方が、アジア名などの国際名よりも一般的に使用されている。例えば、2008年にフィリピンに大きな被害をもたらした台風6号については、現地ではアジア名の「フンシェン (Fengshen)」よりフィリピン名「フランク (Frank)」の方が広く使用された。 フィリピン名は、PAGASAの監視エリア内で熱帯低気圧が発生した場合と、そのエリアに熱帯低気圧が進入した場合にのみ命名される。しかし、必ずしもその熱帯低気圧が「台風」の勢力に達しているとは限らない。そのため、「台風」に分類されておらずアジア名なども付けられていない熱帯低気圧が、フィリピン名だけは付けられるということも少なくない。
※この「熱帯低気圧のフィリピン名」の解説は、「フィリピン大気地球物理天文局」の解説の一部です。
「熱帯低気圧のフィリピン名」を含む「フィリピン大気地球物理天文局」の記事については、「フィリピン大気地球物理天文局」の概要を参照ください。
- 熱帯低気圧のフィリピン名のページへのリンク