熊野との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 05:32 UTC 版)
神名の「クスビ(クスヒ)」は「奇し霊」(神秘的な神霊)もしくは「奇し火」の意と考えられる。「クマノ」は熊野のことであり、出雲の熊野大社(島根県松江市)のこととも、紀伊の熊野三山のことともされる。熊野大社の現在の祭神は「熊野大神櫛御気野命」であるが、元々の祭神はクマノクスビであったとする説がある。 熊野三山の一つの熊野那智大社(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)の祭神・熊野夫須美大神は伊弉冉尊のこととされるが、これもクマノクスビのことであるとする説がある。
※この「熊野との関連」の解説は、「クマノクスビ」の解説の一部です。
「熊野との関連」を含む「クマノクスビ」の記事については、「クマノクスビ」の概要を参照ください。
- 熊野との関連のページへのリンク