熊之股鍵次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊之股鍵次の意味・解説 

熊之股鍵次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 22:42 UTC 版)

熊之股 鍵次
生誕 群馬県
国籍 日本
職業 漫画家
ジャンル 少年漫画
代表作魔王城でおやすみ
テンプレートを表示

熊之股 鍵次(くまのまた かぎじ)は、日本漫画家群馬県出身。

来歴

  • 文星芸術大学出身で、マンガ専攻2期生である[1]
  • 大学の卒業間際に、元週刊少年サンデー編集部員の先生から出張編集部のあるイベントに行くように言われて、そこで初めて持ち込みをする。当時はサンデーで連載するとは全く想像しておらず、もっとマニアックな雑誌になると思っていたという[2]
  • 2013年週刊少年サンデーSにて『ぬいぐるみクラッシュ』を連載。2015年に完結。
  • 現在、週刊少年サンデー2016年24号より、『魔王城でおやすみ』を連載中[3]
  • 『魔王城でおやすみ』の連載が開始した際に、ちばてつやが自身のブログにて、「(文星芸大)在学中から才能のある学生だったけど、ますます成長しているのが、嬉しいです。」と応援メッセージを残している[4]
  • 大人数で騒ぐ作品や、『ケロロ軍曹』のようなキャラクターデザインの作品が好き[2]
  • きんぎょ注意報!』の影響でコメディ漫画を描き始める[2]
  • 険持ちよのアシスタント出身[5]
  • 趣味はVRゲーム、鉱石集め、一人カラオケ。悩みは腰痛と漫画を描くのが遅いこと。夢は週休4日、帝国ホテルに住むこと[6]
  • 特技は型紙が無くても大体の服が作れること[7]
  • ペンネームの由来は、「熊のぬいぐるみの股の匂いを嗅ぐのが好きだから。」[8]であり、投稿作品から連載作品に至るまで、熊之股が持っているぬいぐるみの中で一番年季が入った大好きなくまのぬいぐるみがモデルのキャラクターが登場している[2]。(魔王城でおやすみのでびあくまなど。)

作品リスト

脚注

  1. ^ 【連載開始!】魔王城でおやすみ
  2. ^ a b c d 魔王城でおやすみ 公式ファンブック スペシャルインタビュー 156頁 - 160頁
  3. ^ a b 囚われの姫が安眠求める、熊之股鍵次のショートコメディがサンデーで開幕”. コミックナタリー. ナターシャ (2016年5月11日). 2023年12月31日閲覧。
  4. ^ ちばてつや「魔王城でおやすみ」
  5. ^ 熊之股鍵次 Twittert 2021年2月27日
  6. ^ 週刊少年サンデー 2021年 14号 水曜日のDiary 409頁
  7. ^ 週刊少年サンデー 2021年 21号 目次コメント
  8. ^ 魔王城でおやすみ 第1巻 作者コメント
  9. ^ アリババに熱愛発覚? 「マギ新聞」がサンデーSの付録に”. コミックナタリー. ナターシャ (2013年10月25日). 2024年9月19日閲覧。
  10. ^ 【7月18日付】本日発売の単行本リスト”. コミックナタリー. ナターシャ (2014年7月18日). 2024年9月19日閲覧。
  11. ^ 【3月18日付】本日発売の単行本リスト”. コミックナタリー. ナターシャ (2015年3月18日). 2024年9月19日閲覧。
  12. ^ 【11月18日付】本日発売の単行本リスト”. コミックナタリー. ナターシャ (2015年11月18日). 2024年9月19日閲覧。
  13. ^ 変身コメディにバトルアクション、サンデーに新世代作家の読み切り2作品”. コミックナタリー. ナターシャ (2015年9月30日). 2024年9月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊之股鍵次」の関連用語

熊之股鍵次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊之股鍵次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊之股鍵次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS