煙管ボイラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > ボイラー > 煙管ボイラーの意味・解説 

えんかん‐ボイラー〔エンクワン‐〕【煙管ボイラー】

読み方:えんかんぼいらー

ボイラーの胴内の水中多数の管を配置し、その管の中に高温燃焼ガス通して加熱し蒸気発生させる方式ボイラー


煙管ボイラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:58 UTC 版)

ボイラー」の記事における「煙管ボイラー」の解説

缶に多数配置した煙管燃焼室燃焼ガスを通すことにより熱するもの。比較掃除しにくく、構造が複雑であるが、比較効率よく、炉の形状が自由であるので、粗悪燃料にも適応し木屑炊き廃熱回収ボイラーとして少数ながら新造されている。陸用としては煉瓦組みの炉を持つものが多いが、四角い箱型の炉を組み込んだものもある。代表例蒸気機関車ボイラーである。

※この「煙管ボイラー」の解説は、「ボイラー」の解説の一部です。
「煙管ボイラー」を含む「ボイラー」の記事については、「ボイラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「煙管ボイラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



煙管ボイラーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「煙管ボイラー」の関連用語

煙管ボイラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



煙管ボイラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボイラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS