無線用(高周波用)減衰器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 03:27 UTC 版)
アッテネータを受信機に使用した場合、受信した信号を適切な信号レベルにする事が出来る。受信機は、電界強度が弱すぎると正常に受信する事が出来ないが、逆に電界強度が強すぎても正常に受信する事が出来ない。そこで強電界において電波を受信したとき、アッテネータを使い、受信した信号を適正な信号レベルに落とす事が出来る。 無線用アッテネータも抵抗器を使うが、普通の抵抗器にはインダクタンスもあり、周波数特性が平坦ではないため、無誘導抵抗を用いる。1–20 dB のものが市販されている。
※この「無線用(高周波用)減衰器」の解説は、「減衰器」の解説の一部です。
「無線用(高周波用)減衰器」を含む「減衰器」の記事については、「減衰器」の概要を参照ください。
- 無線用減衰器のページへのリンク