無情報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無情報の意味・解説 

無情報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 08:42 UTC 版)

無情報
noinformation
無情報
左からガクカワサキ、橋詰龍、岸本学、前川昂哉、芳賀勇
メンバー 岸本学
橋詰龍
前川昂哉
ガクカワサキ
芳賀勇
結成年 2014年
活動時期 2014年
芸種 コメディ
テンプレートを表示

無情報(ノーインフォメーション)は、岸本学、橋詰龍、前川昂哉、ガクカワサキ、芳賀勇の5人からなる日本劇団[1]

2014年秋ごろ結成、東京を中心に活動している。

概要

「毎日が唐揚げなら、私達は檸檬(レモン)になりたい」という想いに共感したメンバー、5人によるパフォーマンス集団[1]

自らのジャンルを「セッション・コメディ」と呼称し、即興性のある笑いと感動を日々研究し続けている。

岸本学をリーダーとしているが、本人曰く「リーダーというあだ名なだけ」であり、リーダーではないらしい。

2014年12月以降、無情報の作品の脚本原案はガクカワサキが手がけている。また、カワサキは BLUE LABELとの業務提携で、テレビドラマ『こんなところで裏切り飯』(全話)、『こんなところで裏切り飯 〜嵐を呼ぶ七人の役員〜』、『民王R』(第4話)の脚本を担当している[2]

メンバー

現メンバー

元メンバー

  • ミスターX(- 2014年秋)

概歴

舞台を終えた無情報メンバーとスタッフ
2013年 夏ごろ
舞台で共演した岸本・橋詰・ミスターXを中心に意気投合。 コント集団の結成話が持ち上がる。
2013年 秋ごろ
上記3名に加え、岸本と共演した前川が参入し、計4名で『コント集団 無情報』を結成。
2014年3月
旗揚げ公演『ぼくたち、コント集団を卒業します』を上演[8]。コントオムニバス形式の作品を発表。
2014年4月
ミスターXが「俺は世界を見に行く」と言い残し、世界一周旅行へ旅立つ。
2014年 夏
コント食堂』と題し、都内レストランを中心に月2回のコント公演を発表。
2014年12月
『コント食堂』にて無情報としては初のガクカワサキ脚本作品『こぶとりじいさんとバチコと蛾』を発表。
2015年2月
『コント食堂』にてガク脚本の『泣くほど美味いか?』を発表。客演に初めて芳賀勇を迎える。
この作品の打ち上げ時、ガクの正式メンバー入りが決まる。
2015年5月
本公演vol.2『七人の神様』を成子天神社にて上演[9]
この作品の打ち上げ時、芳賀の正式メンバー入りが決まり、現在の5人編成となる。
2015年10月
本公演vol.3『ヨネダヤ事件』をオーガニックカフェかえもんにて上演[10]。初の2作品同時上演を敢行する。
2016年5月
本公演vol.4『時、既にお寿司』を寿司處八千代にて上演[11]。ワンドリンクならぬ「ワン寿司」サービスを敢行し、話題となる。
2016年12月
番外公演vol.1『みにくいテレビの子』を高島平hodgepodgeにて上演[12]
メンバー5人だけの出演、そしてメンバー5人での脚本・演出作品となり、初の「メンバーだけ公演」を敢行した。
2017年5月
Twitterにて2分間番組『無情報 S size conte』がスタート。動画でのコントやバラエティに挑戦した動画を毎日アップロード。
2017年8月
『無情報 S size conte』が放送100回を迎える。
2018年2月
番外公演vol.2『たった5人の兵隊さん』を阿佐ヶ谷シアターシャインにて上演[13]
約1年ぶりの作品発表でもあり、映像・ギミック・ダンスをとりいれた無情報 史上最大の超大作となった。
2018年5月
テレビ東京系列のテレビ番組『出没!アド街ック天国』の南阿佐ヶ谷特集に出演。無情報全員が地上波デビューを果たす。その尺、実に3秒。
2019年10月
番外公演vol.3.『五猿』を阿佐ヶ谷シアターシャインにて上演[14]
2020年11月
本公演Vol.5『​スリッパ・ウェスタン』をザムザ阿佐谷にて上演[15]
2021年10月
本公演vol.6『​そこまでだ悪いやつ』をBOX in BOX THEATREにて上演[16]
2022年6月
本公演vol..7『​​嶺上開花』をBIG TREE THEATERにて上演[17]
2023年10月
本公演vol.8『​​​黒髭のボート』を築地本願寺ブディストホールにて上演[18]
2024年6月
結成10周年記念公演となる本公演vol.9『​​​​ビルズ・ビルズ・ビルズ』をCBGKシブゲキ!!にて上演[19]

公演

本公演

次数 公演タイトル 公演年 日程 会場 備考
Vol. 1 ぼくたち、コント集団を卒業します 2014年 3月12日 - 14日 立教大学池袋キャンパス ウィリアムズホールF4 スタジオ 旗揚げ公演[8]
Vol. 2 七人の神様 2015年 5月28日 - 31日 成子天神社 [9]
Vol. 3 ヨネダヤ事件 10月18日 - 11月1日 オーガニックカフェかえもん [10]
Vol. 4 時、既にお寿司 2016年 5月18日 - 22日 鮨處八千代 [11]
Vol. 5 ​スリッパ・ウェスタン 2020年 11月13日 - 16日 ザムザ阿佐谷 [15]
Vol. 6 ​そこまでだ悪いやつ 2021年 10月14日 - 17日 BOX in BOX THEATRE [16]
Vol. 7 嶺上開花 2022年 6月24日 - 26日 BIG TREE THEATER [17]
Vol. 8 黒髭のボート 2023年 10月19日 - 22日 築地本願寺ブディストホール [18]
Vol. 9 ビルズ・ビルズ・ビルズ 2024年 6月20日 - 23日 CBGKシブゲキ!! 結成10周年記念公演[19]

番外公演

次数 公演タイトル 公演年 日程 会場 備考
Vol. 1 みにくいテレビの子 2016年 12月1日 - 4日 ライブステージ 高島平ほっぢポッヂ [12]
Vol. 2 たった5人の兵隊さん 2018年 2月22日 - 25日 阿佐ヶ谷シアターシャイン [13]
Vol. 3 五猿 2019年 10月11日 - 13日 阿佐ヶ谷シアターシャイン [14]

コント食堂

タイトル 日程 会場 備考
こぶとりじいさんとバチコと蛾 2014年 6月29日 - saboruna
泣くほど美味いか? 2015年 2月15日 - 3月17日 saboruna

脚注

出典

  1. ^ a b noinformation”. noinformation. 2025年5月19日閲覧。
  2. ^ ガクカワサキ(無情報)(業務提携)”. BLUE LABEL. 2025年5月19日閲覧。
  3. ^ MANABU”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  4. ^ TAKAYA”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  5. ^ RYO”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  6. ^ GAKU”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  7. ^ ISAMU”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  8. ^ a b ​ボクたち、コント集団を卒業します”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  9. ^ a b ​​七人の神様”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  10. ^ a b ​ヨネダヤ事件”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  11. ^ a b ​時-既にお寿司”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  12. ^ a b ​​みにくいテレビの子”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  13. ^ a b ​​たった-人の兵隊さん”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  14. ^ a b ​​五猿”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  15. ^ a b ​スリッパ-ウェスタン”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  16. ^ a b そこまでだ悪いやつ”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  17. ^ a b ​嶺上開花”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  18. ^ a b 黒髭のボート”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。
  19. ^ a b ビルズ・ビルズ・ビルズ”. noinformation. 2025年5月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無情報」の関連用語

無情報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無情報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無情報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS