炭酸ボンベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 炭酸ボンベの意味・解説 

炭酸ボンベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 02:33 UTC 版)

画像提供依頼:商品容器の画像提供をお願いします。2014年1月

炭酸ボンベ(たんさんボンベ)はサントリーフーズから発売されたガラナ飲料2006年2月7日発売。500mlボトル缶入り、内容量は490ml。中身の色は、デザインと同じ赤。

商品概要

実際のボンベ類に似せた個性的なデザインが特徴的で、バーコード部分が破れた様になっている等、細部まで凝ったデザインとなっている。また、味もガラナの風味を中心とした独特の味。全体として、インパクトがあり、話題性を重視した製品といえる。なお、本商品はをボンベの色としているが、本来、赤は水素を内容物としたボンベの色で、炭酸(二酸化炭素)を内容物としたボンベの塗装色はである(高圧ガス保安法による)。

レギュラー商品として販売を終了した後もファミリーマート限定で2007年夏にマスカット&ライチ風味が、2008年夏にはマスカット&グレープフルーツ風味のものが限定販売された。これらの缶は銀色である。

「極冷ボンベ」2014年版

2009年 - 2016年の夏には極冷ボンベ(ごくひえボンベ)という名前でファミリーマート限定(2010年はam/pmと併売)で販売された。これらの缶は銀色で凍りついたようなデザインになっている。

また、同じサントリーから栄養飲料デカビタCの大容量版としてデカボンベ(2006年)→栄養ボンベ(2007年)→エネボンベ(2008年)→パワーボンベ(2009・2010年)をサークルKサンクス限定(2006年のデカボンベはローソン、ファミリーマートと併売)で夏シーズンに限定販売している。こちらは黄色い缶でデザインは至って普通である。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭酸ボンベ」の関連用語

炭酸ボンベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭酸ボンベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭酸ボンベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS