炎感知器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 06:08 UTC 版)
火災の炎を検知するもの。 紫外線式スポット型感知器 炎から放射される炎特有の短波長の紫外線を検出する事により火災を検知する。即応性に優れるが家具の影などで炎が感知エリア外の場合は検出できない。消費電流が他の方式よりも多く、電池での長期間の駆動は困難。 赤外線式スポット型感知器 燃焼に伴い放射される特定の波長域の赤外線を検出する事により火災を検知する。
※この「炎感知器」の解説は、「自動火災報知設備」の解説の一部です。
「炎感知器」を含む「自動火災報知設備」の記事については、「自動火災報知設備」の概要を参照ください。
- 炎感知器のページへのリンク