瀬戸勇次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬戸勇次郎の意味・解説 

瀬戸勇次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 06:16 UTC 版)

瀬戸 勇次郎
基本情報
ラテン文字 Yujiro Seto
原語表記 せと ゆうじろう
日本
出生地 福岡県
生年月日 (2000-01-27) 2000年1月27日(24歳)
身長 169cm
体重 66kg
選手情報
階級 男子J2/73Kg級
所属 九星飲料工業株式会社
段位 初段
獲得メダル
日本
柔道
パラリンピック
2024 パリ J2 73kg級
2020 東京 J2 66kg級
テンプレートを表示

瀬戸 勇次郎(せと ゆうじろう、2000年1月27日 - )は、福岡県糸島市出身の日本柔道家[1]

人物

弱視で色覚障害を有しており、視力は右が0.07、左が0.05だという[1]。4歳の時に兄に誘われて柔道を始めた。小学校の高学年以降はそれほど活躍できなかったものの、めげずに柔道を続けた[1]修猷館高校へ入学後、3年の時には金鷲旗に出場すると、強豪の東海大相模高校の選手に敗れはしたものの、技ありを取る健闘を見せた。柔道は高校で止めるつもりだったが、これがきっかけで関係者に注目されるようになり、競技を続けることになった。その後、全日本視覚障害者柔道大会の66kg級に出場してパラリンピックで3連覇を果たした藤本聰と対戦するが、組み合った状態から始まる独特のルールに面食らい、一本背負投で敗れた[1][2]。2018年に福岡教育大学へ進学すると、1年の時には全日本視覚障害者柔道大会の決勝で藤本を横四方固で破って優勝した[1][3]。2年の時には東京国際視覚障害者柔道選手権大会で優勝すると、全日本視覚障害者柔道大会で2連覇した[4]。4年の時には藤本との代表争いに競い勝って、日本武道館で開催された東京パラリンピックに出場すると、準々決勝で敗れるも、その後の3位決定戦で内股すかしにより逆転勝ちして銅メダルを獲得した[5]。2023年1月より福岡県糸島市の九星飲料工業に入社。2024年9月のパリパラリンピックでは73㎏級で金メダルを獲得した[6]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瀬戸勇次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸勇次郎」の関連用語

瀬戸勇次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸勇次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬戸勇次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS