瀬川菊之丞とは? わかりやすく解説

瀬川菊之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 03:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
丸に結綿

瀬川 菊之丞(せがわ きくのじょう)は歌舞伎名跡。かつては江戸歌舞伎の女形を象徴する大名跡だった。現在では前進座出身の俳優が七代目を名乗っている。屋号濱村屋定紋丸に結綿

  • 二代目 瀬川菊之丞
    • 初代の養子、1741–73。実父は富農・清水半六。 
    • 瀬川権次郎 → 二代目瀬川吉次 → 二代目瀬川菊之丞
  • 三代目 瀬川菊之丞
    • 二代目の死後瀬川家に入る、1751–1810。実父は舞踊市山流の家元初世市山七十郎。
    • 市山七之助(富士屋)→ 市山富三郎(富士屋)→ 瀬川富三郎 → 三代目瀬川菊之丞 → 三代目瀬川路考 → 瀬川仙女
  • 贈四代目 瀬川菊之丞
    • 三代目の婿養子、1782–1812。実父は江戸木挽町芝居茶屋主人猿屋伊八といわれるが、実は二代目中村十蔵と伊八の娘とのあいだに出来た子だったという。
    • 坂東千之助 → 中村千之助 → 瀬川菊之助 → 瀬川路之助 → 四代目瀬川路考 → 贈四代目瀬川菊之丞(追贈)
五代目瀬川菊之丞(右)。市川團十郎 (7代目)で。勝川春亭画。1819年
  • 七代目 瀬川菊之丞
    • 当代、1957– 。サラリーマンから劇団前進座の俳優に。2009年に退座後、株式会社エヌ・エー・シーに所属[1]
    • 山村邦次郎(岡村屋) → 七代目瀬川菊之丞

脚注

  1. ^ 七代目 瀬川菊之丞” (日本語). エヌ・エー・シー(NAC)|東京、大阪、名古屋、仙台、福岡にある芸能プロダクション. 2021年9月19日閲覧。




瀬川菊之丞と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から瀬川菊之丞を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から瀬川菊之丞を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から瀬川菊之丞 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬川菊之丞」の関連用語

瀬川菊之丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬川菊之丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬川菊之丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS