市川小團次とは? わかりやすく解説

市川小團次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 02:28 UTC 版)

三升
杏葉牡丹

市川 小團次(いちかわ こだんじ)は歌舞伎役者の名跡屋号は四代目までが成田屋、四代目以後は髙島屋定紋は三升(みます)、替紋は杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)。

  • 三代目 市川小團次
    • 七代目市川團十郎の門人、生没年不詳。
    • 二代目市川米蔵 → 三代目市川小團次 → 市川江戸平 → 三代目市川小團次(復名)→ 鶴岡八蔵 → 市川八蔵 → 市川升蔵(代外)
  • 四代目 市川小團次
    • はじめ市川伊達蔵、のちに七代目市川團十郎の門人、1812–66。実父は伊豆国賀茂郡見高村の谷澤三之助、継父は江戸日本橋市村座火縄売りの髙島屋榮藏。
    • 三代目市川米蔵 → 初代市川米十郎 → 四代目市川小團次
  • (市川小團治 = 市川幸團治)
    • 出自生没年不詳。明治2年1月から3月にかけての短期間に小團次を名乗っていた役者がいる。代々には数えない。
    • 市川米桝 → 市川小團治 → 市川幸團治




市川小團次と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川小團次」の関連用語

市川小團次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川小團次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川小團次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS