漿液腺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 漿液腺の意味・解説 

漿液腺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 13:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
漿液腺
ウサギの葉状乳頭(en:Foliate papillae)の正葉線(folium)を横切る縦断面(右下に漿液腺がラベルされている)
概要
表記・識別
ラテン語 glandula serosa
ドーランド
/エルゼビア
g_06/12392686
TH H2.00.02.0.03035
FMA 62889
解剖学用語英語版

漿液腺(しょうえきせん、Serous gland)は、アルファーアミラーゼのような酵素を含んだ血漿アイソトニック(等浸透圧}の液体を分泌する漿液細胞の集合である漿液腺房を含んでいる。

漿液腺は、耳下腺涙腺で最も一般的に見られ、顎下腺でも認められるが、舌下腺ではほとんど認められない[1]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漿液腺」の関連用語

漿液腺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漿液腺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漿液腺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS