漢方医と中医
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/13 18:48 UTC 版)
伝統的な中国医学の治療家という意味では、中国における中医と同じであるが、中国では、中医が薬術と鍼灸を併用して行っているのに対し、日本では二つが分業になっている。これは伝統的に、日本では視覚障害者が多く鍼医となり、とくに元禄時代に活躍した杉山和一の門から多くの優れた盲人の鍼医が輩出し、盲人特有の指先の勘の鋭さと繊細な技術による優れた文化を創ったため、明治以降も鍼と按摩は医療とは別の制度が作られ、現在に至っている。
※この「漢方医と中医」の解説は、「漢方医」の解説の一部です。
「漢方医と中医」を含む「漢方医」の記事については、「漢方医」の概要を参照ください。
- 漢方医と中医のページへのリンク