滝口正哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝口正哉の意味・解説 

滝口正哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 04:13 UTC 版)

滝口 正哉(たきぐち まさや、1973年 - )は日本の歴史学者・博物館学者。徳川林政史研究所研究員。博士(文学)。祖父は考古学者滝口宏。

来歴

東京都新宿区出身。1996年早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。1999年立正大学大学院文学研究科史学専攻入学。同大大学院にて竹内誠の指導を受ける。2005年同大大学院文学研究科博士課程満期退学。2007年「江戸における御免富の研究」において博士(文学)を取得。千代田区教育委員会文化財調査指導員・東京都公文書館専門員を経て、2020年度より2024年度まで立教大学文学部特任准教授をつとめた。また早稲田大学東京都立大学東京外国語大学武蔵大学日本女子大学立正大学等で日本文化史・博物館学を講じる。

業績

専門は日本近世都市史・博物館学・日本文化史。特に富くじ千社札天下祭研究の第一人者。

著書

  • 千社札にみる江戸の社会(同成社 2008年)
  • 江戸の社会と御免富ー富くじ・寺社・庶民(岩田書院 2009年)
  • 江戸の祭礼と寺社文化(同成社 2018年)

共編著・監修

  • 赤坂氷川神社の歴史と文化(都市出版 2016年)
  • 歴史館ー日本史の大事件そのとき世界は(監修 小学館 2020年)
  • 郷土史大系―宗教・教育・芸能・地域文化(吉原健一郎西海賢二共編 朝倉書店 2020年)
  • 江戸の庶民文化(監修 岩田書院 2021年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  滝口正哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝口正哉」の関連用語

滝口正哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝口正哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝口正哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS