湯澤規子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯澤規子の意味・解説 

湯澤規子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 12:12 UTC 版)

湯澤 規子(ゆざわ のりこ、1974年 - )は、日本史学者、法政大学教授。

人物・来歴

大阪府生まれ。1997年筑波大学人文学部史学科卒、2003年同大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学。2004年「結城紬生産地域における家族の役割とその変化 ライフヒストリーからみた暮らしの論理と紬生産」で文学博士。2005年明治大学経営学部専任講師、2009年筑波大学生命環境系助教、2011年准教授、2019年法政大学人間環境学部教授。「生きる」をテーマに地理学、歴史学、経済学の視点から、当たり前の日常を問い直すフィールドワークを重ねている。2009年『在来産業と家族の地域史――ライフヒストリーからみた小規模家族経営と結城紬生産』で経済地理学会著作賞、地理空間会学術賞、日本農業史学会学会賞、2018年『胃袋の近代――食と人びとの日常史』で生協総研賞、人文地理学会学会賞受賞[1][2]

著書

  • 『在来産業と家族の地域史 ライフヒストリーからみた小規模家族経営と結城紬生産』古今書院, 2009.1
  • 『胃袋の近代 食と人びとの日常史』名古屋大学出版会, 2018.6
  • 『7袋のポテトチップス 食べるを語る、胃袋の戦後史』晶文社, 2019.3
  • 『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか 人糞地理学ことはじめ』ちくま新書 2020.10
  • 『食べものがたりのすすめ 「食」から広がるワークショップ入門』 (かんがえるタネ) 農山漁村文化協会, 2022.4
  • 『ウン小話 世界一たのしくてまじめでちょっとクサい授業』金井真紀 絵. ホーム社, 2022.6
編著
  • 『うんこでつながる世界とわたし』全3巻 編, 石井聖岳 絵. 農山漁村文化協会, 2021-22

脚注

  1. ^ 『ウン小話 世界一たのしくてまじめでちょっとクサい授業』
  2. ^ researchmap

外部リンク

論文




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯澤規子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯澤規子」の関連用語

湯澤規子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯澤規子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯澤規子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS