測量における元期
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 08:19 UTC 版)
地殻変動による位置座標の歪みを修正するために導入されたセミ・ダイナミック補正では、測量成果の基準日を元期という。元期に対して観測を行った時点を今期(こんき)と呼ぶ。 2022年現在で公開されている日本の「測量成果2011」における元期は、おおむね東日本では2011年5月24日、西日本では1997年1月1日である。
※この「測量における元期」の解説は、「元期」の解説の一部です。
「測量における元期」を含む「元期」の記事については、「元期」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から測量における元期を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 測量における元期のページへのリンク