渤海行政区濼北専区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:17 UTC 版)
1949年10月1日 - 中華人民共和国山東省渤海行政区濼北専区が成立。臨邑県・徳県・商河県・徳平県・済陽県・恵済県・匡五県・斉河県・平北県・禹城県が発足。(10県) 1949年10月29日 - 平原省聊城専区斉禹県・河西県、河北省衡水専区平原県を編入。(13県) 1949年11月 - 匡五県が陵県に改称。(13県) 1950年1月5日 - 平北県が平原県に編入。(12県) 1950年5月9日臨邑県・徳県・商河県・徳平県・済陽県・恵済県・陵県・斉河県・禹城県・斉禹県・平原県が徳州専区に編入。 河西県が泰安専区に編入。
※この「渤海行政区濼北専区」の解説は、「徳州市」の解説の一部です。
「渤海行政区濼北専区」を含む「徳州市」の記事については、「徳州市」の概要を参照ください。
- 渤海行政区濼北専区のページへのリンク