渋沢言忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋沢言忠の意味・解説 

渋沢言忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 20:59 UTC 版)

しぶさわ あきただ
渋沢 言忠
生誕 1912年10月6日
死没 1987年
国籍 日本
出身校 京都大学法科卒業[1]
配偶者 渋沢昭子
実父:津軽行雅
実母:津軽理喜子
養父:渋沢武之助
養母:渋沢美枝
親戚 兄:津軽承靖(男爵)
姉:池田富貴子(池田宣政夫人)
テンプレートを表示

渋沢 言忠(しぶさわ あきただ、1912年10月6日[1] - 1987年)は、日本実業家古河合名会社新立川航空機常務(1954年 - ?)を務めた[2][3][4]

家族

男爵・津軽行雅(1881年 - 1923年細川行真の子で津軽承昭の娘婿[5])の三男で[1]、実母は津軽理喜子(承昭の庶出子)である。養父は渋沢武之助、養母は渋沢(旧姓:福原)美枝(1894年 - 1976年)で、妻の渋沢昭子(1915年 - ?)は養父母の実子である。親戚に渋沢敬三(妻昭子の従兄)と渋沢雅英(敬三の長男)がいる。

妻の昭子が東京女学館出身であることから、東京女学館の理事を務めた。言忠没後は昭子の意向により、宗家当主の渋沢雅英がその職を引き継いだ。

系図

脚注

  1. ^ a b c 『人事興信録 第25版 上』(人事興信所、1969年)し69頁
  2. ^ 『人事興信録 第12版 上』シ51頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年12月31日閲覧。
  3. ^ 『人事興信録 第13版 上』シ47頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年12月31日閲覧。
  4. ^ 閨閥学-偉人たちの家系図・子孫・経歴- 婚姻により構築される一族の繋がり 渋沢家(渋沢栄一・渋沢正雄・渋沢武之助の家系図・子孫)”. 2022年12月31日閲覧。
  5. ^ 津軽承昭『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渋沢言忠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋沢言忠」の関連用語

1
10% |||||

渋沢言忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋沢言忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋沢言忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS