清都酒造場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清都酒造場の意味・解説 

清都酒造場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 08:37 UTC 版)

有限会社清都酒造場
種類 有限会社
本社所在地 日本
〒933-0917 
富山県高岡市京町12番12号
設立 1906年[1]
業種 食料品
事業内容 日本酒の醸造・販売
代表者 清都浩平(代表取締役社長)[1]
外部リンク https://www.kachikoma.com/
特記事項:登録有形文化財登録(主屋)
テンプレートを表示

有限会社清都酒造場(せいとしゅぞうじょう)は、富山県高岡市にある清酒などを製造・販売する日本の酒造メーカーである。

概要

主力商品である『勝駒』は、日露戦争から復員した初代蔵主が、1906年に故郷の高岡市に造り酒屋を開業した際、日露戦争での勝利を記念して『勝駒』を銘柄名に定めたことによるものである。現在のラベルの手書き文字は、当商品ののファンだったという版画家・池田万寿夫の手によるものである。日本酒ランキング33位、中部地方日本酒ランキング8位、富山日本酒ランキング1位を受賞[2]

酒造りは、山田錦で醸す大吟醸純米吟醸五百万石使用の純米酒本醸造、普通酒の5種類のみで、使用酵母も、普通酒以外はすべて金沢酵母1本のみを使用している[2]

2000年12月4日、蔵の建物(主屋、1887年頃建築、2階建て切妻造り、桟瓦葺き、平入り)が国の登録有形文化財に登録された[3]

本社・工場

〒933-0917 富山県高岡市京町12番12号

脚注

  1. ^ a b 有限会社 清都酒造場(富山県酒造組合、2025年2月7日閲覧)
  2. ^ a b 勝駒 (かちこま)(saketime、2025年2月7日閲覧)
  3. ^ 清都酒造場主屋(とやまの文化遺産、2025年2月7日閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清都酒造場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清都酒造場」の関連用語

清都酒造場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清都酒造場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清都酒造場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS