静岡市清水文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静岡市清水文化会館の意味・解説 

静岡市清水文化会館

(清水文化会館マリナート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 18:32 UTC 版)

静岡市清水文化会館
Shizuoka City Shimizu Culture Hall
情報
通称 マリナート
正式名称 静岡市清水文化会館
完成 2012年4月30日
開館 2012年8月1日
開館公演 祝祭第九演奏会
収容人員 大ホール:1,513人 小ホール:292人
客席数 大ホール:1,513席(中ホールとして使用する場合は714席) 小ホール:292席
延床面積 11,535.72m²
設備 オーケストラピット、プロセニアムアーチ、反響板、スクリーン、リハーサル室、練習室、一般楽屋、個室楽屋、ギャラリー
用途 コンサート全般、演劇、上映、落語、講演、式典、展示、会議
運営 清水文化事業サポート株式会社(特別目的会社)
所在地 424-0823
静岡市清水区島崎町214番地
位置 北緯35度01分18.8秒 東経138度29分22.7秒 / 北緯35.021889度 東経138.489639度 / 35.021889; 138.489639 (静岡市清水文化会館
Shizuoka City Shimizu Culture Hall
)
座標: 北緯35度01分18.8秒 東経138度29分22.7秒 / 北緯35.021889度 東経138.489639度 / 35.021889; 138.489639 (静岡市清水文化会館
Shizuoka City Shimizu Culture Hall
)
アクセス 東海旅客鉄道(JR東海)清水駅みなと口より徒歩3分
外部リンク 静岡市清水文化会館
テンプレートを表示

静岡市清水文化会館(しずおかししみずぶんかかいかん)は、静岡県静岡市清水区にあるホール。愛称は、一般公募によって決定した「マリナート」。

概要

老朽化が進み、2012年7月16日に閉館した静岡市清水文化センター(清水市時代は清水市民会館(1966年~)⇒清水市民文化会館(1978年~))に代わる施設として建設され、2012年8月1日オープン。清水駅と長い連絡通路によって直結しており、利便性を確保してある。

建築は、大成鈴与建設共同企業体。2015年に、日本建設業連合会主催の第56回BCS賞を受賞している[1]

国鉄清水港線の廃止と清水駅の貨物取扱廃止によって遊休地となり、清水市に売却された清水駅の操車場の跡地に立地している。

関連項目

脚注

注釈・出典

  1. ^ 第56回BCS賞受賞作品 静岡市清水文化会館 マリナート

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡市清水文化会館」の関連用語

静岡市清水文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡市清水文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡市清水文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS