清宮理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清宮理の意味・解説 

清宮理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 08:23 UTC 版)

清宮 理(きよみや おさむ、1948年2月14日 - )は、日本土木工学者技官早稲田大学名誉教授。工学博士土木学会認定特別上級土木技術者(鋼・コンクリート)[1]

人物・経歴

1973年東京工業大学大学院土木工学専攻修士課程修了、運輸省入省、運輸省港湾局第二港湾建設局。1974年運輸省港湾技術研究所構造部。1978年運輸省港湾技術研究所構造部構造解析主任研究官。1980年カリフォルニア州立大学留学(総理府技官)。1982年運輸省港湾技術研究所構造部沈埋構造研究室長。1984年工学博士。1988年運輸省港湾技術研究所構造部構造強度研究室長。1997年早稲田大学理工学部土木工学科教授[2]。2016年ジェコス取締役。2018年早稲田大学名誉教授、沿岸技術研究センター参与[3]。2019年防衛省沖縄防衛局普天間飛行場代替施設建設事業に係る技術検討会委員長[4]国土交通省港湾における洋上風力発電施設検討委員会る設計技術ワーキンググループ座長[5]、国際臨海開発研究センター技術基準海外展開検討委員会委員長等も務めた[6]

著書

  • 『沈埋トンネルの設計と施工』技報堂出版] 2002年
  • 『構造設計概論』技報堂出版 2003年
  • 『港湾グラウンドアンカー : グラウンドアンカーの港湾への適用に関する技術開発資料』日本アンカー協会 2017年

受賞

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清宮理のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清宮理」の関連用語

清宮理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清宮理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清宮理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS