淳和奨学両院の別当とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 淳和奨学両院の別当の意味・解説 

じゅんなしょうがくりょういん‐の‐べっとう〔ジユンワシヤウガクリヤウヰン‐ベツタウ〕【×和奨学両院の別当】

読み方:じゅんなしょうがくりょういんのべっとう

淳和院奨学院との別当。もと両院それぞれ別当を置き、源氏公卿上位の者が命じられたが、のち、久我氏世襲となった室町時代3代将軍足利義満源氏長者として両院別当となってからは、足利氏および徳川氏累代将軍将軍宣下(せんげ)とともにこの称を継ぎ明治維新及んだ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

淳和奨学両院の別当のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淳和奨学両院の別当のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS