深田ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深田ダムの意味・解説 

深田ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 15:47 UTC 版)

深田ダム
所在地 左岸:福島県郡山市三穂田町山口
位置 北緯37度23分01秒 東経140度15分23秒 / 北緯37.38361度 東経140.25639度 / 37.38361; 140.25639
河川 阿武隈川水系多田野川
(水源は猪苗代湖
ダム湖 深田調整池
ダム諸元
ダム型式 アースダム
堤高 54.5 m
堤頂長 340.0 m
堤体積 1,179,000 m3
流域面積 1.25 km2
湛水面積 50.0 ha
総貯水容量 8,690,000 m3
有効貯水容量 8,040,000 m3
利用目的 灌漑
事業主体 東北農政局
施工業者 間、大林
着手年 / 竣工年 1970年1982年
テンプレートを表示

深田ダム(ふかだダム)は、福島県郡山市三穂田町山口にある阿武隈川水系笹原川の支流多田野川に建設された安積疏水灌漑専用ダムである。

概要

郡山市街地の西端の丘陵地に位置し、新安積疏水を通して猪苗代湖より灌漑用水の供給を受ける。灌漑面積の増大により春先の田植え時期に慢性的に発生する安積疏水末端水路における水不足を解消するために、1971年建設に着手、1976年堤体盛立を完了、その後2年間の試験潅水を経て、1983年より供用を開始した。

関連項目

写真

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深田ダム」の関連用語

深田ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深田ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深田ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS