淡路公園とは? わかりやすく解説

淡路公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 04:32 UTC 版)

淡路公園
Awaji Park
2023年2月4日撮影)
分類 区立公園
所在地
座標 北緯35度41分49.5秒 東経139度46分1.5秒 / 北緯35.697083度 東経139.767083度 / 35.697083; 139.767083座標: 北緯35度41分49.5秒 東経139度46分1.5秒 / 北緯35.697083度 東経139.767083度 / 35.697083; 139.767083
面積 約3000m2[2]
開園 2013年7月(リニューアル後)[3]
運営者 千代田区 環境まちづくり部 環境まちづくり総務課
設備・遊具 石碑【開成學園発祥の地】
石碑【淡路小学校校歌】
公式サイト 淡路公園
テンプレートを表示

淡路公園(あわじこうえん)は、東京都千代田区にある公園[1]

関東大震災以後の帝都復興事業として、防災を意識した復興小公園として開園した[4][5]。2013年に淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業の一環として、ワテラスと隣接し整備された[6]

沿革

前史

1871年、現在の淡路公園の場所に共立学校が創立[7]。共立学校は1895年開成中学校に改名した[8]。用地不足のため移転が決まっていたが関東大震災の影響も加わり、1925年に移転した[9][10]

また、1875年(明治8年)には、淡路小学校の前身となる小川小学校が当地に開校した[11]。その後、1923年(大正12年)、関東大震災が発生し、火災発生から30分で校舎が焼け落ちた[12]

復興と公園の開園

復興後に、平時・災害時双方で地域住民の拠点となるよう、災害に強い復興小学校小公園を1か所にまとめて整備することとなった[13]

淡路小学校は鉄筋コンクリート造のコの字型の校舎として、1927年(昭和2年)3月に建てられた[14][15]。また、淡路公園が校舎の西側に整備された[14]。小学校はコの字型校舎の内側を校庭としており、淡路小学校の児童は、校庭を「下の公園」、淡路公園を「上の公園」と呼んでいた[16]

再開発

園内の一部は遊歩道のようになっている。

淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業により、都市再開発が行われ、淡路小学校跡地がワテラスと一体整備された[17]。整備の際には、「神田花暦園」をコンセプトに年間を通して様々な植物が楽しめるよう配慮された[18]

公園施設

開成學園発祥の地

1871年から1925年まで、学園発祥から関東大震災までの期間、この地に学園があったことを石碑として残している[7]

淡路小学校校歌の碑

かつてこの場所に淡路小学校が存在していた記録として、公園の一角に淡路小学校の校歌の碑がある[要出典]

近隣の施設

出典

  1. ^ a b 千代田区ホームページ - 淡路公園”. www.city.chiyoda.lg.jp. 2023年2月4日閲覧。
  2. ^ 千代田区地区別 公園・児童遊園・広場配置図”. 千代田区. 2023年2月4日閲覧。
  3. ^ 千代田区議会議事録 平成25年駅及び駅周辺環境整備特別委員会 2013年10月4日”. 千代田区. 2023年2月11日閲覧。
  4. ^ 『東京の公園通誌 下』郷学舎、1981年9月1日、219頁。 
  5. ^ 『新編 千代田区史 区政史編』東京都千代田区(総務部区政史編纂室)、1998年3月31日、106頁。 
  6. ^ 淡路町二丁目西部地区第一種市街地再開発事業”. www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp. 2023年2月4日閲覧。
  7. ^ a b スポット(開成学園発祥の地)”. 東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda. 2023年2月4日閲覧。
  8. ^ 開成学園九十年史編纂委員会『開成九十年史』開成学園、1961年、35頁。NDLJP:9544122 
  9. ^ 開成学園九十年史編纂委員会『開成九十年史』開成学園、1961年、70頁。NDLJP:9544122 
  10. ^ 開成学園九十年史編纂委員会『開成九十年史』開成学園、1961年、82頁。NDLJP:9544122 
  11. ^ 記念誌委員会 1976, 8頁。
  12. ^ 記念誌委員会 1976, 32頁。
  13. ^ 小沢健志 編『写真で見る関東大震災』筑摩書房、2003年7月9日、204頁。ISBN 4-480-03861-2 
  14. ^ a b 記念誌委員会 1976, 36頁。
  15. ^ 創立百周年記念誌部 1986, 4頁。
  16. ^ 記念誌委員会 1976, 35頁。
  17. ^ 御茶ノ水大改造、日立本社跡地に「ソラシティ」オープン”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞社・日経BP社. 2023年2月4日閲覧。
  18. ^ ワテラスとは”. ワテラス. 2023年2月5日閲覧。

参考文献

  • 記念誌委員会 編『あわじ』東京都千代田区立淡路小学校創立100周年記念事業協賛会、1976年3月25日。 
  • 創立百周年記念誌部 編『淡路の百年』千代田区立淡路小学校、1986年3月15日。 

淡路公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 07:09 UTC 版)

ワテラス」の記事における「淡路公園」の解説

面積約3000m2の公園

※この「淡路公園」の解説は、「ワテラス」の解説の一部です。
「淡路公園」を含む「ワテラス」の記事については、「ワテラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淡路公園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡路公園」の関連用語

淡路公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡路公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淡路公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワテラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS