大阪府立淀川清流高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪府立淀川清流高等学校の意味・解説 

大阪府立淀川清流高等学校

(淀川清流高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 06:34 UTC 版)

大阪府立淀川清流高等学校
北緯34度44分23.3秒 東経135度32分12.6秒 / 北緯34.739806度 東経135.536833度 / 34.739806; 135.536833座標: 北緯34度44分23.3秒 東経135度32分12.6秒 / 北緯34.739806度 東経135.536833度 / 34.739806; 135.536833
国公私立の別 公立学校
設置者  大阪府
併合学校 大阪府立北淀高等学校
大阪府立西淀川高等学校
設立年月日 2018年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
エンパワメントスクール
学校コード D127210001308
所在地 533-0013
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立淀川清流高等学校(おおさかふりつ よどがわせいりゅう こうとうがっこう、: YODOGAWASEIRYU highschool)は、大阪府大阪市東淀川区にある公立総合学科高校

概要

大阪府教育委員会の「大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画[1]」に基づき、大阪府立北淀高等学校東淀川区)と大阪府立西淀川高等学校西淀川区)を統廃合し、2018年北淀高校の校地に新設された。

義務教育レベルも含め「基礎学力」を学び直し[2]、社会人として「考える力」「生き抜く力」を身に付ける「エンパワメントスクール[3]」8校のひとつ。

校名は、前身の北淀・西淀川の両校とも淀川右岸に位置し、生徒をはじめ関係者や地域になじみ深く、校地の位置もイメージしやすく、エンパワメントスクールとして生徒たちが真っ直ぐな気持ちで切磋琢磨し合う姿を「清流」の文字でイメージして、決定された[4]。決定にあたり、生徒や教職員、同窓会、後援会の公募をもとに検討した[4]としている。

教育課程全日制課程で、総合学科の中に情報・アート系列、ビジネス・教養系列、環境・健康系列、数理・人文系列の4つの系列を設置。生徒の学力や進路に応じて選択する単位制で、社会で活躍するために必要な力を育成する。

校歌は、『未来への翼』の曲名で、歌手相川七瀬による作詞(北淀高校2年生で中退、28期生に相当[5])、ギタリスト押尾コータローによる作曲(北淀高校21期生[6])。

北淀高校及び西淀川高校のユネスコスクール活動を継承し、国際理解教育にも力を入れている。

沿革

年表

  • 2018年4月1日 - 北淀高校の校地に大阪府立淀川清流高等学校開校(北淀・西淀川の両校は生徒募集停止)。
  • 2018年4月9日 - 開校式及び第1回入学式[6]

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府立淀川清流高等学校」の関連用語

大阪府立淀川清流高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府立淀川清流高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立淀川清流高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS