消え行く少女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 消え行く少女の意味・解説 

消え行く少女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 02:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

消え行く少女』(きえゆくしょうじょ)は、白土三平1959年に発表した長編漫画作品である。

概説

日本漫画社より貸本として上下2冊で出版された[1][2]

広島市への原子爆弾投下による主人公の少女の被爆原爆症による母親の死、少女が旅先で出会った朝鮮人労働者の強制連行と強制送還、ビキニ環礁での核実験、街頭での原水爆禁止運動などが描かれる。

1999年に『白土三平初期異色作選』(青林工芸舎)に収録され、2009年小学館クリエイティブから貸本単行本完全復刻版として復刊された[3]

原爆を扱った漫画としては、『なかよし』(講談社1957年1月-12月号に1年間連載された谷川一彦「星はみている」に次いで古い作品と見られている[4]

登場人物

  • 雪子 - 赤ん坊のときに広島で被爆する
  • 雪子の母 - 「原子病」のために雪子が中学生のときに亡くなる
  • 三太 - 雪子の幼なじみ
  • 謎の山男 - 朝鮮半島出身の炭鉱労働者
  • 黒眼がねの男

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消え行く少女」の関連用語

消え行く少女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消え行く少女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消え行く少女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS