海宝寺_(京都市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海宝寺_(京都市)の意味・解説 

海宝寺 (京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 23:14 UTC 版)

海宝寺

海宝寺 本堂
所在地 京都市伏見区桃山町正宗20
位置 北緯34度56分36.5秒 東経135度46分18.8秒 / 北緯34.943472度 東経135.771889度 / 34.943472; 135.771889座標: 北緯34度56分36.5秒 東経135度46分18.8秒 / 北緯34.943472度 東経135.771889度 / 34.943472; 135.771889
山号 福聚山
宗派 黄檗宗
本尊 聖観世音菩薩
創建年 享保年間(1716 - 1736年)
開基 杲堂元昶
法人番号 7130005002360
テンプレートを表示

海宝寺(かいほうじ)は、京都市伏見区桃山町正宗にある、黄檗宗の寺院である。

歴史

享保年間(1716 - 1736年)、萬福寺12世の杲堂元昶(こうどうげんちょう)によって創建され、萬福寺13世竺庵浄印 (じくあんじょういん)が隠居先としたという。もと開法寺という天台宗寺院であったものを竺庵浄印が改宗して海宝寺としたとする別伝もある。

寺のある桃山町正宗は、仙台藩の藩祖伊達政宗伏見城上屋敷があった場所で、町名もこれに由来する。境内には伊達家上屋敷跡の説明板が仙台市によって設置されている。

大丸の創業者下村彦右衛門正啓[1]は竺庵に帰依し自ら浄財を投じて援助を続けた。

境内

  • 仏殿 - 宝暦14年(1764年)建立。
  • 方丈 - 宝暦14年(1764年)建立。内部には伊藤若冲が晩年に制作した障壁画「群鶏図」があったが、現在は京都国立博物館所蔵となっている。障壁画のあった部屋は「若冲筆投げの間」と呼ばれている。
  • 祠堂 - 大丸関係者の位牌を祀っている建物。
  • 手水鉢 - 豊臣秀吉遺愛のものと伝える。
  • 木斛(モッコク) - 仏殿前にあり伊達政宗手植えの木と伝えられる(樹齢約400年)。

当寺は普茶料理(中国式の精進料理)で知られ、山門には「普茶大本山開祖道場」の札が掛かる。

交通アクセス

参考文献

  • 竹村俊則『昭和京都名所図会 6 洛南』、駸々堂、1986

脚注

  1. ^ KYOTO MEDIA STATION(下村正啓)

外部リンク


「海宝寺 (京都市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海宝寺_(京都市)」の関連用語

海宝寺_(京都市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海宝寺_(京都市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海宝寺 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS