海城としての小倉城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 22:44 UTC 版)
小倉城は海城であるが、豊臣氏政権時代から徳川氏政権初期段階において九州地方に入部した大名は海城を居城としていることが多い。豊臣政権時代に森氏が小倉城に入城した。徳川氏政権初期段階には細川氏が入城したが、細川氏はこれまた海城である豊前中津城(大分県中津市)を同時使用している。細川氏がそれ以前に居城としていた丹後宮津城(京都府宮津市)も海城であり、細川氏の海城に対する執着が窺える。
※この「海城としての小倉城」の解説は、「小倉城」の解説の一部です。
「海城としての小倉城」を含む「小倉城」の記事については、「小倉城」の概要を参照ください。
- 海城としての小倉城のページへのリンク