浮遊機雷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 海洋兵器 > 浮遊機雷の意味・解説 

ふゆう‐きらい〔フイウ‐〕【浮遊機雷】

読み方:ふゆうきらい

敵艦船の航路などの水面直下に浮遊させておく機雷


浮遊機雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 13:52 UTC 版)

浮遊機雷(ふゆうきらい)とは機雷の敷設状態の一形態。正または中性の浮力を持ち、または潮流により水上または水中を自由に浮遊させる機雷をいう。

敷設箇所より海流・海況に応じて移動するため、その危険地区の予測は、敵・味方とも困難であり、公海上で中立国の商船にも被害を与えるため、敷設後1時間で無害となるように国際法(自動触発海底水雷ノ敷設ニ関スル条約)で定められている[1]

浮遊機雷の特性としては、

  • 敷設水深に関係なく敷設できる。
  • 各種の敷設兵種により敷設できる
  • 発火方式は主に触発式である

などがあげられる。

日露戦争による戦訓により、で繋がれた二個一組の浮遊機雷を敵艦隊の直前に散布するという戦法が考案され、そのための機雷及び敷設艦が造られたが、結局は敵艦隊が通過する直前に機雷を敷設することが困難であることが判明し、このような機雷は考案されることがなくなった。一般的な浮遊機雷は、中国軍揚子江大日本帝国海軍に対抗するため多数敷設しており、一定の成果があったと思われる。

日本海軍においては、敷設後1時間で無害となる仕組みについて、砂糖を充填した金属管に発火装置を組み込み、投入後1時間程度で砂糖が溶解し発火装置が浸水・無力化する構造になっていた。

脚注

  1. ^ 自動触発海底水雷の敷設に関する条約 (1907年 ハーグ第8条約) Laying of Automatic Submarine Contact Mines (Hague VIII) https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P2-545_1.pdf https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P2-545_2.pdf

浮遊機雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:19 UTC 版)

仮面ライダー バトライド・ウォー」の記事における「浮遊機雷」の解説

ステージ配置されているトラップ接触するダメージを受け、バイク搭乗している状態でヒットする吹き飛ばされ強制的に解除される

※この「浮遊機雷」の解説は、「仮面ライダー バトライド・ウォー」の解説の一部です。
「浮遊機雷」を含む「仮面ライダー バトライド・ウォー」の記事については、「仮面ライダー バトライド・ウォー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浮遊機雷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「浮遊機雷」の例文・使い方・用例・文例

  • 浮遊機雷
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



浮遊機雷と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浮遊機雷」の関連用語

浮遊機雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浮遊機雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浮遊機雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー バトライド・ウォー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS