浮動株比率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 浮動株比率の意味・解説 

浮動株比率

読み方:ふどうかぶひりつ

発行済み株式対す浮動株割合

株式市場上場している銘柄場合銀行などが株主になっていることが多く、そのほとんどは保有目的であり売買目的ではない。このような株式株式市場出回るケース少なく固定株呼ばれている。それに対して投資家自由に売買できるような市場流通している株式浮動株という。

浮動株比率の高い銘柄流動性が高いため、外的要因内的要因により株価変動しやすい。一方、浮動株比率の低い銘柄流動性が低いため、株価はあまり変動しないことが多い。ただし、市場予測上回る大きな要因発生した場合には、浮動株比率の低い銘柄の方が株価の変動大きい。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浮動株比率」の関連用語

浮動株比率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浮動株比率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS