浅野入我とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅野入我の意味・解説 

浅野入我

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 18:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

浅野 入我 (あさの にゅうか、生没年不詳)は、江戸時代後期の俳人である[1]

略歴

弘化年間の人物であり、上州(現在の群馬県甘楽郡出身で、初め雲洞後に勇右衛門と号した[2]。『俳諧海南人名録』では俳歌に「吹せたき葎には来す春風」とある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大日本人名辞書
  2. ^ 大日本人名辞書

参考文献

  • 大日本人名辞書(1896、42p)
  • 俳諧海南人名録

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅野入我のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

浅野入我のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅野入我のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅野入我 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS