浅井重政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅井重政の意味・解説 

浅井重政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 08:33 UTC 版)

 
浅井 重政
時代 室町時代中期 - 戦国時代初期
生誕 応永30年(1423年
死没 長享3年/延徳元年(1489年享年67
改名 亀若丸→浅井重政[1]
幕府 室町幕府
主君 京極氏
氏族 正親町三条家?→浅井氏
父母 正親町三条公綱?
兄弟 正親町三条公世?、重政
忠政、氏政[2]直種
テンプレートを表示

浅井 重政(あざい/あさい しげまさ、応永30年(1423年) - 長享3年/延徳元年(1489年))は、室町時代から戦国時代初期にかけての武士浅井氏初代当主。

浅井氏の祖で子に忠政直種がいる。浅井氏は始祖を正親町三条公綱(公家嵯峨家)の落胤とする家系伝承を持つ。

室町幕府第8代将軍足利義政とは義従兄弟にあたる。

脚注

  1. ^ 寛政重修諸家譜』による。
  2. ^ 豊臣秀吉の曽祖父・中村国吉と同一人物という説がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅井重政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅井重政」の関連用語

浅井重政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅井重政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅井重政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS