浄泉寺_(豊川市赤坂町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄泉寺_(豊川市赤坂町)の意味・解説 

浄泉寺 (豊川市赤坂町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 08:23 UTC 版)

浄泉寺

本堂
所在地 愛知県豊川市赤坂町西裏88
位置 北緯34度51分20秒 東経137度18分25秒 / 北緯34.85556度 東経137.30694度 / 34.85556; 137.30694座標: 北緯34度51分20秒 東経137度18分25秒 / 北緯34.85556度 東経137.30694度 / 34.85556; 137.30694
山号 玉清山
宗派 浄土宗西山深草派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天正16年(1588年
開基 教山善誉上人
正式名 玉清山医王院 浄泉寺
札所等 東三薬師6番
東三十八薬師7番
善光寺四八願所2番
文化財 阿弥陀三尊来迎之図など(豊川市指定有形文化財)
法人番号 7180305003715
テンプレートを表示

浄泉寺(じょうせんじ)は、愛知県豊川市赤坂町にある浄土宗西山深草派寺院山号は玉清山。院号は医王院。本尊阿弥陀如来

文化財

以下の3件が豊川市の文化財として指定されている[1]

指定区分 名称 指定年月日
豊川市指定有形文化財 阿弥陀三尊来迎之図 1978年昭和53年)3月31日
薬師如来坐像
鰐口

境内の墓地には、刑死者を葬った方柱塔が建つ。弘化元年 - 4年(1844年 - 1847年)に処刑された9人、天保14年(1843年)に処刑された1人の戒名があり、いずれも「剣」の字が入っている[2]

交通

名電赤坂駅より徒歩10分ほど[3]

  1. ^ 「豊川市内の指定・登録文化財一覧」(豊川市HP内)。
  2. ^ 『音羽町誌』、615頁。
  3. ^ 「豊川市 浄泉寺」(豊川市観光協会HP内)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄泉寺_(豊川市赤坂町)」の関連用語

浄泉寺_(豊川市赤坂町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄泉寺_(豊川市赤坂町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄泉寺 (豊川市赤坂町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS