流通形態としてのCD-ROM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 15:03 UTC 版)
「CD-ROM」の記事における「流通形態としてのCD-ROM」の解説
音楽CD(基本的にCD-DA)の中には、通常の音楽CDの販路ではなく、PCソフトと同じPC流通に乗るものがある。そのようなCDは流通上、CD-ROMとして扱われる。 CD-ROM流通のCDは、メーカーからPCソフト問屋に卸されるため、通常のCDショップでは売られず、PCソフト店か、CDショップでも専門的な店でのみ売られることになる。 ゲーム会社が自社のゲームソフトの主題歌やサウンドトラックなどを独自レーベルで販売するというケースが多い。なお、そのようなCDの収録曲はJASRAC非信託であることが多いが、そのこととCD-ROM流通であることとの間に直接の関係はない。
※この「流通形態としてのCD-ROM」の解説は、「CD-ROM」の解説の一部です。
「流通形態としてのCD-ROM」を含む「CD-ROM」の記事については、「CD-ROM」の概要を参照ください。
- 流通形態としてのCD-ROMのページへのリンク