流動化剤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 06:48 UTC 版)
土木学会によると、「予め練り混ぜられたコンクリートに添加し、これを撹拌することによってその流動性を増大させることを主たる目的とした混和剤」と定義している。界面活性剤が主成分であり、ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド高縮合物塩やメラミンスルホン酸ホルムアルデヒド高縮合物塩、スチレンスルホン酸共重合物塩などがあるが、1987年をピークに高性能AE減水剤に取って代わられ、需要は減少している。
※この「流動化剤」の解説は、「混和材料」の解説の一部です。
「流動化剤」を含む「混和材料」の記事については、「混和材料」の概要を参照ください。
- 流動化剤のページへのリンク