流体力学の無次元数一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 流体力学の無次元数一覧の意味・解説 

流体力学の無次元数一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 10:32 UTC 版)

流体力学の無次元数一覧 では流体力学における主要な無次元数を一覧形式で記述する。

移動現象における拡散係数

移動現象における無次元数
vs. 慣性力 粘性力 熱力学的力 質量力
慣性力 vd Re Pe PeAB
粘性力 Re-1 η, μ/ρ Pr Sc
熱力学的力 Pe-1 Pr-1 α Le
質量力 PeAB-1 Sc-1 Le-1 D

質量運動量、およびエネルギーの移動現象における古典的な数は、主に、各移動機構における有効拡散率の比によって分析される。6つの無次元数は、慣性力、粘度、伝導伝熱、および物質移動の異なる現象の相対的な強さを与える(表では、それぞれの数は左列の数と上行の数の比である; 例えば Re = vd/η)。これらの数は特性時間、特性長さ、特性的なエネルギーの尺度を示す。

液滴形成

液滴形成における無次元数
vs. 運動量 粘度 表面張力 重力 運動エネルギー
運動量 ρvd Re Fr
粘度 Re-1 ρη, μ Oh, Ca Ga-1
表面張力 Oh-1, Ca-1 σ Bo-1 We-1
重力 Fr-1 Ga Bo g
運動エネルギー We ρv2d

液滴形成は主に運動量と粘度、表面張力に依存する[1]インクジェットプリンターを例に挙げると、オーネゾルゲ数が高すぎるインクは適切に吹き付けることが出来ず、また、オーネゾルゲ数が低すぎる場合は多くの副液滴が吹き付けられる[2]

一覧

全ての数は無次元数である。他の分野にわたる無次元数の一覧については無次元数の一覧英語版を参照のこと。流体力学における主要な無次元数は下記の通りである:

名称 標準的なシンボル 定義 適用範囲
アルキメデス数 Ar


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流体力学の無次元数一覧」の関連用語

1
14% |||||

流体力学の無次元数一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流体力学の無次元数一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流体力学の無次元数一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS